お知らせ– category –
-
花まつりのご案内
4月13日(日)、花まつりを開催します!🌸✨花まつりは、お釈迦さまの誕生日(4月8日)をお祝いする行事です。 当日は、お釈迦さまに甘茶をかけてお祝いしたり、みんなで楽しめるゲーム大会を開催!最後には、特製カレーライスをみんなで一緒... -
春の彼岸会のご案内
春の彼岸会を下記の通りおつとめいたします。◆ 日時:3月23日(日)14時~16時◆ 内容:おつとめ・住職のお話・雅楽の紹介と演奏 今回の彼岸会では、おつとめ・住職のお話の後に、若院による雅楽の紹介と、篳篥(ひちりき)の演奏を行います。雅楽の曲で有... -
河中南組・若僧会の報恩講をおつとめしました
2月10日(月)、河中南組・若僧会の報恩講を、正善寺にておつとめいたしました。 河中南組・若僧会とは河中南組は、大阪府の八尾市と東大阪市にある、38の浄土真宗本願寺派寺院で構成されています。若僧会は、その中の若手僧侶の研鑽を目的とした会であり、... -
組報『倶会一処』の機関紙にて、若坊守が書籍紹介を書かせていただきました
河中南組から発行されている『倶会一処』の機関紙にて、若坊守が書籍紹介を書かせていただきました。昭和のベストセラー、岡本太郎さんの「今日の芸術」を紹介しています。よろしければ是非ご一読ください。 今日の芸術 倶会一処 『今日の芸術』 岡本 太... -
修正会・初詣りについて
【修正会】1月1日午前10時よりお勤めいたします。新たな年をお迎えすることが出来たことを、まず阿弥陀さまにご挨拶させていただき、お念仏と共に新年をお迎えいたしましょう。皆さまとお経をお勤めし、住職より新年のご挨拶、献盃の儀をいたします。 【... -
報恩講をおつとめしました
11/17(日)につとまりました正善寺 報恩講。昼の部・夜の部ともに、お参りくださった皆さま、ありがとうございました。 ご講師には、赤井智顕先生。「報恩講」法要にちなんだ、「ご恩に報いる」とはどういうことか?についておはなしをして下さいました。 ... -
報恩講のお知らせ
報恩講とは、浄土真宗を開かれた親鸞聖人のご遺徳を偲び、そのご恩に報いるための法要です。「ご恩に報いる」とはいったい、どういうことなのでしょう?赤井智顕先生のご法話を通して、ご一緒に味わっていただけたらと思います。本堂の余間には、先日の彼... -
秋の彼岸会のお知らせ
9月22日(日)14時から、秋季彼岸会をおつとめします。 今回の彼岸会では、浄土真宗の開祖・親鸞聖人」を初公開いたします。本来、この御絵伝は報恩講の際に内陣横の余間に掛けられるものですが、ご参拝の皆さまが座られる外陣からでは細部をご覧いただくこ... -
北御堂の日曜講演にて住職がご法話いたします
北御堂津村別院の日曜講演にて、当院住職が講師としてお話をさせていただきます。是非この機会に北御堂にお参りいただき、ご聴聞いただけたらと存じます。 6月23日(日)10:30~12:00会場:本願寺津村別院 2階二尊堂講師:藤原 修(当院住職)~お話...
1