法要・行事– category –
-
河中南組・若僧会の報恩講をおつとめしました
2月10日(月)、河中南組・若僧会の報恩講を、正善寺にておつとめいたしました。 河中南組・若僧会とは河中南組は、大阪府の八尾市と東大阪市にある、38の浄土真宗本願寺派寺院で構成されています。若僧会は、その中の若手僧侶の研鑽を目的とした会であり、... -
報恩講をおつとめしました
11/17(日)につとまりました正善寺 報恩講。昼の部・夜の部ともに、お参りくださった皆さま、ありがとうございました。 ご講師には、赤井智顕先生。「報恩講」法要にちなんだ、「ご恩に報いる」とはどういうことか?についておはなしをして下さいました。 ... -
報恩講のお知らせ
報恩講とは、浄土真宗を開かれた親鸞聖人のご遺徳を偲び、そのご恩に報いるための法要です。「ご恩に報いる」とはいったい、どういうことなのでしょう?赤井智顕先生のご法話を通して、ご一緒に味わっていただけたらと思います。本堂の余間には、先日の彼... -
秋の彼岸会のお知らせ
9月22日(日)14時から、秋季彼岸会をおつとめします。 今回の彼岸会では、浄土真宗の開祖・親鸞聖人」を初公開いたします。本来、この御絵伝は報恩講の際に内陣横の余間に掛けられるものですが、ご参拝の皆さまが座られる外陣からでは細部をご覧いただくこ... -
お盆法要をおつとめしました
8月12日(祝・月)に、お盆法要(歓喜会)をおつとめいたしました。夏の夕暮れ、お寺の前の道と本堂に灯籠をともして。 8月12日(祝・月)に、お盆法要(歓喜会)をおつとめいたしました。夏の夕暮れ、お寺の前の道と本堂に灯籠をともして。 準備は総代さんと、お... -
歓喜会(お盆法要)のお知らせ
8月12日(祝・月)19時より歓喜会(お盆法要)をおつとめいたします。 浄土真宗のお盆は、亡き方への思いを通して、仏さまの願いとはたらきを聞かせていただく仏事です。亡き方と同じように、私を仏さまの国に生まれさせようと、今はたらいてくださる... -
永代経法要をおつとめしました
6月16日(日)に永代経法要をおつとめいたしました。ご講師に石田圓照先生をお招きし、「悪人とは誰か?」についてお話いただきました。ジョークを混えながらも優しくわかりやすいお話に、皆さま真剣に、そして時々笑い声をあげながら、聞き入っておられ... -
春季彼岸会のご案内
3月24日(日)14時より、春の彼岸会をおつとめいたします。当日は、おつとめ・住職の法話に続き、ミュージカル劇団“劇団音芽”によるオリジナル作品「正信(しょうしん)」を公演いたします。「正信(しょうしん)」は、親鸞聖人750回大遠忌記念に制作された、... -
修正会のお知らせ
1月1日午前10時より「修正会」をお勤めいたします。新たな年をお迎えすることが出来たことを、まず阿弥陀さまにご挨拶させていただき、お念仏と共に新年をお迎えいたしましょう。 皆さまと正信偈をお勤めし、住職より新年のご挨拶をさせていただきます。 -
報恩講のお知らせ
報恩講を11月12日(日)にお勤めいたします。時間:14時開始 19時開始(2座)講師:天岸 淨圓 師(行信教校 校長)宗祖 親鸞聖人のご命日にあたり、聖人を偲びながら、仏さまのお言葉を聞かせていただく集いです。皆さまでお勤めをした後、ご法話を聴聞いた...
12